fc2ブログ

園児向け免疫教育絵本「おやすみルーシー」の作画を担います。

松戸のとある幼稚園の放課後の教室をお借りして子ども造形教室を担っていたのは
今から30~23年前、大学生ましてや10代~20代初頭のひよっこ時代。
私のアートを通じての共育活動の原点となる時期の教え子でもある
新妻耕太さんは 現在、スタンフォード大学で免疫の研究をしています。
奥様のルーシーさんも同研究員、お二人でコロナ禍のアメリカで日々奮闘し
こどもたちに正しい学びをと 自粛生活のなか、YouTubeで「新妻免疫塾」を立ち上げられました。

専門用語を使わずにこどもたちにもわかりやすくを目指し現在も様々な研究者のかたと
多岐にわたって配信を続けておいでです。

新妻ご夫妻はルーシーさんを中心に 長野・小布施の出版社 編集+出版業 文屋とコラボで園児向けの
免疫絵本教科書「おやすみルーシー」を出版されることになりました。
ありがたいことに私、こまちだたまおが作画を担います。

2月からこどもたちに絵本を届けるためのクラウドファンディングを実施します。
児童養護施設などへの配本も検討中です。応援いただけましたら幸いです。

2月からのクラウドファンディングもですがその前に是非に皆様にYouTubeチャンネル新妻免疫塾を
ご覧いただければと存じます。
新妻免疫塾

園児の時の耕太さんは明るくてね~ 元気良くてね~ 創意工夫を絶やさなくてね~ 最後まで作り通す子でした。
今と変わらないね。

教え子に声をかけてもらえるなんてほんとうに嬉しいことです。
文屋の木下豊さんとのご縁にも感謝申し上げます。

おやすみルーシー 草稿 (1)

おやすみルーシー 草稿 (2)_R

今、現在の作画です。
絵はこれからどんどん変わります。
様々な研究者のかたのご意見や日々変わる新しい情報を加味していきます。
その変化にも皆様、ご注目いただけましたら幸甚です。

こまちだたまお Facebook

TAMAO KOMACHIDA Artwork Facebook page

こまちだたまおTwitter

TAMAO KOMACHIDA Artwork Instagram
もご参照ください。

2月からのクラウドファンディングにむけて お伝えします。
皆様のお心の片隅にお留めおきいただければ幸甚です。

さ、頑張ります!

千葉アール・ブリュットセンター うみのもり のお手伝いをします。

昨年度よりお手伝いさせていただいている
千葉アール・ブリュットセンター【うみのもり】
令和2年度千葉県障害者芸術文化活動支援センターとして
受諾されました。
私は芸術文化相談員を担わせていただきます。
2020 うみのもり完成 リーフレット表面_R

2020 うみのもり完成 リーフレット裏面_R

また、7月23日にセンター企画のYouTube配信による講演会が
行われます。
皆様どうぞご覧下さい。
決定 202006出港記念A4表_R
決定 202006出港記念A4裏_R

障害者芸術文化活動支援に携わっておいでの皆様、
引き続きどうぞご指導ご鞭撻のほど
宜しくお願い申し上げます。

たまには1年を振り返ってみる

<1月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、 大網白里特別支援学校、 市川特別支援学校
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま

■展示 14日~千葉市生涯学習センターにて
「ぼくのわたしのちばしじまん、4つのたからもの原画展」~30日まで
20190115033631ae6.jpg

20190115033641b57.jpg


<2月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、 大網白里特別支援学校、 市川特別支援学校
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
単発の出張授業 茂原市 東郷福祉センター 森の色 土の色 空の色 三原色絵の具を使って


<3月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
各施設との打ち合わせ

3月15日
詩の冒険
大島健夫さん どんどん先生、田上友也さんによる 一日詩を体感するワークショップ実施

<4月>
■たまあーと各クラス
■出張授業*浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま

4月21日 アートコミュニケーター東京 の皆さんプロディースで児童養護施設一宮学園の児童と共に
東京都現代美術館へ鑑賞会

4月文化庁事業として 千葉中央博物館小林裕美さん監修
「おばちゃんたちの野菜行商」調査・作画を担った書籍が発刊

おばちゃんたちの野菜行商 (2)_R

おばちゃんたちの野菜行商 (1)_R




<5月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、市川特別支援学校
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業(職員研修)
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業(職員研修)

5月1日~12日 
酒々井 甲子正宗 飯沼本家 まがり家ギャラリーにて 個展
「金のつぶ 銀のつぶ」
5日 シルクスクリーンを使った ワークショップ実施
2019 まがり家ギャラリーDM (2)_R

2019 まがり家ギャラリーDM (3)_R

IMG_0203_R.jpg

まがりや作品


5月25日
パタゴニアサーフ千葉(一宮)でのビーチクリーンにて
一宮ウミガメを見守る会主催
「漂着ゴミで作る ウミガメワークショップ」

漂着ウミガメ 平面_R

漂着ウミガメ 立体_R


<6月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業

6月8日、9日 
酒々井 甲子正宗 飯沼本家 まがり家ギャラリーにて
父の日 お酒のラベルづくりワークショップ

6月30日
長生こどもくらしのノートの会ページ1 児童養護施設一宮学園にて

<7月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業

夏の特別教室 始まる 8月31日まで
あーと合宿26日~28日
ウミガメの産卵調査を経験できた。

7月31日一宮ウミガメを見守る会主催
足跡探しツアー 参加
その後、たまあーとにて
ウミガメ塗り絵手ぬぐい彩色ワークショップ実施。
損保ジャパンセーブジャパン事業

<8月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業(職員研修)
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業(職員研修)

単発 出張授業 
8月7日  大網白里特別支援学校PTA主催ワークショップ(オリジナルスタンプエコバッグ作り)
8月10日11日 石川県金沢 銭屋五平記念館にて「イロハネ」ワークショップのお手伝い
8月26日 東金市立正気小学校にて 正気地区子ども会主催ワークショップ(カラフルベルづくり 100名参加)
8月28日 九十九里町 マナの家主催 花びらひらひらワークショップ

8月4日~31日 そごう千葉店 JUNNE館にて
ウミガメからのメッセージ 環境を守ろう
「ウミガメ物語展示」
「ウミガメ ワークショップ」
2019 ちばそごうさん 子ガメ缶バッチ原画_R

2019 千葉そごうさん つるまる工房さん作成缶バッジ台紙原案_R

66413992_526531544832158_5724855375916695552_n_R.jpg

8月22日~27日 グループ展
森の木々第8章参加 
森の木々第八章DM (2)_R

8月7日 テレ部朝日 ドラマ 「刑事七人」の背景に作品を使って頂く
IMG_3270_R.jpg

<9月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業(職員研修)
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業(職員研修)

単発 出張授業
9月2日  白井市 社会福祉法人フラットさんにて ワークショップのためのワークショップ 3事業所にて実施
9月21日 飯能市 ムーミンバレーパークにて「イロハネ」ワークショップお手伝い
9月23日 白井市 社会福祉法人フラット 「きらりフェスタ」 てふてふワークショップ実施
9月27日 行徳高校定時制「月見の会」お手伝い
9月15日、18日、22日富津に行く

<10月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、市川特別支援学校
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業(職員研修)
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業(職員研修)

単発出張授業
10月22日 釣ヶ﨑海岸にて ウミガメの産卵調査
10月26日 千葉市 株式会社ベストサポート多機能型事業所 「ITSUMO]にて壁画ワークショップ
10月30日 一宮小学校にて 二年生対象 ウミガメからのメッセージ 漂着ゴミガメを作る

 <11月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、市川特別支援学校
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業(職員研修)
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業(職員研修)

11月15日~17日 日本ウミガメ会議参加
16日に日本テレビの「志村動物園」に絶滅危惧種?として写る。

11月25日 社会福祉法人生活クラブ風の村 アールブリュット事業 研修会


<12月>
■たまあーと各クラス
■出張授業* 長生村 高根保育所 一松保育所 八積保育所、市川特別支援学校
児童養護施設一宮学園 ちびたま&でかたま
浦安市 NPO法人千楽アートアクティビティ、
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 とんぼ舎さくら アールブリュット事業
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 保育園佐倉東 アールブリュット事業(職員研修)
佐倉市 社会福祉法人生活クラブ風の村 重度心身障害通所さくら アールブリュット事業(職員研修)

12月15日
長生こどもくらしのノートの会ページ2 児童養護施設一宮学園にて

12月25日長柄に行く

他にもここには記さないワークショップも有ります。

今年は台風15号、19号、そして、10月25日の集中豪雨
天災もありました。


1年充実していました。かえすがえす皆様のお陰で成り立った1年でございました。
来年も更に邁進して参ります。
どうもありがとうございました。

<ドラマの背景演出のお手伝いしました。>


2019年8月7日

昨日、放映されました「刑事7人」(テレビ朝日)の
背景演出のお手伝いをしました。
当初、5話というお話でしたが実際は昨日の4話となりました。

ロケ現場の学校に恩師がおり
美術室っぽくするから作品を貸せとお声がけいただき

近作と「高校生の設定」「描きかけの絵」とのことで。。。
受験の頃の作品も含め20点ほどお持ちし
恩師へ恩返しを致した次第です。

作画指導の先生は別におられそちらからも作品提供があり
特に最後のシーンは私の作品ではありませんので誤解のございませんようにお願いします。

エンドロールに名前も入れて頂き恐縮至極。

画像は準備段階を恩師が撮影してくださったものを拝借。
再放送のおりに どうぞ、お気に留めいただければと存じます。
IMG_3270_R.jpg

「金のつぶ 銀のつぶ」個展の作品

M30 とM50号の作品を掲載します。

IMG_0208_R.jpg

IMG_0201_R.jpg

IMG_0215_R.jpg
プロフィール

こまちだたまお

Author:こまちだたまお
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR